病薬ひろば

病薬ひろば

2016年09月06日
薬剤師を目指す方へ  長野赤十字病院 岩田 昌紘

HP委員会

 初めまして、長野赤十字病院薬剤部の岩田昌紘と申します。  働き始めて1年が過ぎ、ようやく業務にも慣れ、充実した日々を送っております。  私が今行っている業務は主に調剤業務、注射薬業務、外来化学療法室で、どれもやりがいのある業務ですが、その中でも調剤業務関連で外来吸入指導というものが特に勉強になっています。まだ病棟へ行っていない私にとって、患者さんと一対一でしっかりと指導出来ることは貴重で有益な時...

...続きを読む

2016年08月18日
注射返品薬自動仕分け機 SepaRo

ウェブマスター

注射オーダーの変更による大量の返品薬剤を仕分けるのには多くの時間を費やしてきました。本機によって戻ってきた返品薬を返品用トレーにセットすることによりロボットがアンプルの有効期限を画像判別し、GS1コードにより薬品を同定して収納し、オーダー情報が発生した際にはアンプル払出機から払い出しを行うことができます。 メリットとしては戻ってきたアンプルをそのままトレイに入れてボタン1つで薬品を判断し収納でき...

...続きを読む

2016年08月17日
返品機能付注射払出装置(袋詰め式)「YS−AP Series」

ウェブマスター

注射払出装置は大分前から実用化され動いている施設も多いと思います。注射払出装置と言っても大半はアンプルのみ払出で完全な払出でないのが欠点。(コストをかければボトル類も可能ですが) また、多くはトレイ分割方式で1トレイに4分割の注射を格納できるシステムが主流です。 当院の場合は病棟が狭く、必要以上に配薬カート(トレイ)を置くスペースが少なくまた原則1患者1トレイを基本に設計し、完全施用単位での払い出...

...続きを読む

2016年08月15日
ホームページリニューアル1周年 ~HP委員ブログの軌跡~

事務局

みなさま 長野県病院薬剤師会ホームページが昨年8月にリニューアルし、今月で1周年をむかえました~! このHP委員ブログ、ここまで私たちHP委員も楽しみながらやってきた結果、その記事の数もなんと35にもなりました。 多くのみなさまにアクセスして頂き、ありがとうございました。 ここで、ジャジャジャ~ン HP委員ブログアクセス件数ベストテンを発表したいと思いま~す。 第1位 新病院の調剤機器 導入...

...続きを読む

2016年08月12日
お勧め書籍『がんとともに、自分らしく生きる~希望をもって、がんと向き合う「HBM」のすすめ~』

事務局

みなさま  暑い日が続きますね。  唐突ですが、お勧め書籍の紹介、第2回目です。  今回は、『がんとともに、自分らしく生きる~希望をもって、がんと向き合う「HBM」のすすめ~』を紹介させて頂きます。  6月25日に松本市で行われた『第8回長野臨床腫瘍懇話会』の特別講演で、この書籍の著者である高野利実先生のお話を聴き、とても共感し、是非読んでみたいと強く思いました。  ※『第8回長野臨床腫瘍懇話...

...続きを読む