2016年08月17日
返品機能付注射払出装置(袋詰め式)「YS−AP Series」
注射払出装置は大分前から実用化され動いている施設も多いと思います。注射払出装置と言っても大半はアンプルのみ払出で完全な払出でないのが欠点。(コストをかければボトル類も可能ですが)
また、多くはトレイ分割方式で1トレイに4分割の注射を格納できるシステムが主流です。
当院の場合は病棟が狭く、必要以上に配薬カート(トレイ)を置くスペースが少なくまた原則1患者1トレイを基本に設計し、完全施用単位での払い出しを目的としたため払出機構も袋詰め方式を採用しました。(特に病院機能評価では評価されました。)
仕組みとしては電子カルテのオーダー情報から薬剤師が処方監査後に薬品(アンプル)の選択→収集→パック(袋詰め)/オーダー情報印字→トレイ(病棟単位)で払出→袋+ボトル類をトレイ(ケルン製)にセット→監査→カートで病棟払出となります。
袋詰めの速度ですが当院の定期処方のうち、アンプル払い出しに該当するオーダーが100施用前後となり、100施用を30分前後で袋詰めしています。
メリットはやはりヒトがピッキングするより確実に速いのと間違えない(払い出されないことはありますが)。1施用単位袋で払い出されるので500ml程度のプラボトルならいっしょに袋に入れられ1施用として払い出しができる。また袋には患者情報と薬剤情報、オーダー情報(バーコード出力)も含まれるためそのまま3点認証が行える。
デメリットは袋のコストが最大のデメリット。
次回は返品ユニット「SepaRo」をご紹介します。
(岡谷市民病院 伊藤)
関連記事
注射薬リスクマネジメントシステム 「Secuill:セキル」
散薬調剤ロボット DimeRo:ディメロ
散薬調剤ロボット DimeRo:ディメロ 分包時間
新病院の調剤機器 導入編