2015年07月29日
心ときめくテンカラ

先日釣れたイワナです。ヤマメに比べ引きはあまり強くありませんが、ググッと吸い込まれるようなアタリがあります。楕円形の模様は「パーマーク」といい、サケ科の稚魚の特徴だそうです。通常、イワナやヤマメは成魚になってもこのパーマークがありますが、どんどん成長し大きくなると消えていきます。ひれのふちが白いので、泳いでいてもイワナだとわかります。
先日、毛ばりを買いました。
本当は、白っぽいのが欲しかったんだけど、黒っぽいのしかなかった・・・
7月の台風の日に木曽川では、たくさんのカゲロウが羽化しましたが、ほとんどが白っぽいので黒っぽいのは、数えるほどでした。
だから、白っぽいのって決めていたんです。
あと、白っぽい方がよく見えるしね。
我流で覚えたテンカラ。
へたくそですが、たまに釣れます。
魚が水面から跳ね上がる水しぶき、釣れた時の魚の引き、きれいな魚体、考えただけでいてもたってもいられません。
テンカラだと、竿と糸と毛ばりがあれば、いつでも釣りに出かけられます。
これからは毎日、車に道具を積んでおこうと思います(^^)
長野県立木曽病院
松原